こんにちは!アスカです!
11月に生まれた我が子も
早いもので生後3ヶ月になりました!
すくすく成長して
最近はあやすと笑うように。
成長しだして色々な事が
できるようになると、
いろんな不安も出てきますよね。
今日は生後1ヶ月~3ヶ月の
赤ちゃんがする指しゃぶりについて
調べてみましたので、
育児の参考にしてみてくださいね♪
こちらの記事もおすすめです!
指しゃぶりをしだした我が子
生後1ヶ月を過ぎたころから
指しゃぶりをしだす子が多いようです。
指しゃぶりをするのは
成長の一過程であり
ほとんどの子が通る道です。
ですが、
指しゃぶりを全くしない子も
たまにいるみたいです。
私の子供たちは4人いますが、
上の3人は指しゃぶりを
全くしませんでした。
今回4人目の子が
初めて指しゃぶりをしたんです。
子供によってするかしないかは
性格によるのかな?なんて
思ったりしています。
指しゃぶりと一言で言っても、
親指をしゃぶる子もいれば、
人差し指や中指をしゃぶる子も
いるんですよ!
こぶしを丸ごとしゃぶる子も!
個性豊かでバラエティに富んでます。
指しゃぶりはネガティブイメージが強い!
ところで、
指しゃぶりってあんまりいい話
聞かないですよね。
歯並びが悪くなるとか
クセになるとか。。。
お手てを口にいれるので、
衛生面も気になります。
また、指しゃぶりをする理由は
愛情が足りていないから
寂しがっている証拠など
マイナスなイメージが
一般的かなと思います。
私もそうだと思ってました。
でも実は違ったんです!
生後1ヶ月~3ヶ月の赤ちゃんが
指しゃぶりする理由を
調べてみました。
指しゃぶりの原因は愛情不足って本当?
生後1ヶ月~3ヶ月ぐらいの赤ちゃんが
指しゃぶりをするのは、
お母さんの愛情不足だという
噂があります。
一度は聞いたことが
あるかもしれません。
指しゃぶりをする原因を
調べてみましたが、
愛情不足が原因だという証拠は
全くありませんでした。
自分の子供が、ある日突然
指しゃぶりをしだしたからと言って、
「愛情が足りてないのかな?」と
不安になる必要はないんですよ。
成長の一環として、
寝がえりやハイハイ等があるように
指しゃぶりもあるんです。
多くの赤ちゃんは、
指しゃぶりをしていても
1歳を過ぎたころから
成長と共に自然にしなくなります。
大きくなった1~2歳の子が
指しゃぶりをやめられない原因として
愛情不足や、寂しい気持ちといった
心因的な要素が挙げられるようです。
生後1ヶ月~3ヶ月の赤ちゃんが
指しゃぶりをしだす原因とは
別の話なんですけど、
一緒になっちゃってるわけです。
赤ちゃんが指しゃぶりをするのは
ちゃんと意味と理由があったんです。
指しゃぶりをする本当の理由や意味は?
生まれたばかりの赤ちゃんにとって
自分自身の手は、
生まれて初めてのおもちゃです。
首が左右に動かせるようになって
初めて目についた自分の手を
口に入れて遊ぶところから
指しゃぶりが始まるそうですよ。
生まれた赤ちゃんには
吸啜(きゅうてつ)反射という
原始的反射が備わっていて、
この反射のおかげで、
生まれてすぐの赤ちゃんでも
お母さんの母乳を飲むことができます。
赤ちゃんが指しゃぶりをしている時は
- お腹が空いている時
- 眠たいとき
このどちらかがほとんどです。
もしかしたら
なんとなく吸ってる時も
あるのかもしれません。
この2つの理由について
詳しく見ていきましょう。
お腹が空いているとき
母乳またはミルクが欲しいときに、
指しゃぶりをしています。
泣かずに指を吸って
我慢しているようにも見えますね!
わが家は兄妹が多く
我慢させてしまう事が多いので、
一人で指しゃぶりして静かに
待っていてくれている姿を見ると
すごく可愛く思えます。
たいていの子は、
指しゃぶりをしていても
空腹が我慢できなくなったら
泣いてお母さんを呼ぶでしょう。
眠たいとき
赤ちゃんは眠たい時にも
指しゃぶりをします。
これはお母さんの添い乳を
求めている表れだといわれています。
生後1ヶ月~3ヶ月頃の赤ちゃんは、
「眠たい」という感覚が
どういうものなのか
よくわかっておらず、
寝る前は不安になるようなんです。
そのため、寝る前に寝ぐずりする子も
多いですよね!
眠たいときの指しゃぶりは、
安心しながら寝たいという
赤ちゃんの気持ちからくる
行動だったんですね~。
指しゃぶりは遊びの一環!
上でも書いたように、指しゃぶりは
「寝がえり」や「ハイハイ」などの
成長過程の中の1つと言えます。
空腹時や、不安な時に
とりあえず近くにあった自分の手に
吸い付いて指しゃぶりが始まります。
自分の手をおもちゃの替わりにして、
遊んでいるとも言われています。
おもちゃの替わりなので、
親指ではない他の指を吸っていたり、
こぶしをまるまる吸っていたり
いろんな子がいるんですね!
指しゃぶりをしている間は、
自分の手に興味を持っている
といえます。
月齢がさらにすすみ、
この興味が他のものにいくようになると
自然と指しゃぶりをしなくなる子が
多いんだそうです。
6ヶ月ごろを境に
全く指しゃぶりしなくなりました!
離乳食がはじまったのと、
おもちゃで上手に遊べるようになった
からかもしれませんね!
では、いつまでたっても
指しゃぶりを辞めてくれない場合は
強制的に辞めさせた方が
いいのでしょうか?
指しゃぶりはやめさせなくてもいい?
一般的には、
指しゃぶりは自然と辞める子が多いので、
無理にやめさせる必要はないと
言われています。
心配になって、
今すぐやめさせなければ!と
思う必要はないんですよ。
長い目で見てあげましょう♪
ねんねの赤ちゃんの頃は、
可愛いと思える指しゃぶりですが、
立って歩くような1歳半を過ぎてくると
「この子はいつまで指を吸ってるの?」
なんて思うかもしれません。
自分の子だからこそ、
気になってしまうものです。
他のお母さんたちの体験談を調べてみると、
「離乳食を始めたら自然と辞めた」
「おもちゃ遊びが出来るようになり、
気づいたらしなくなっていた。」
といったような意見があり、
成長過程でしなくなるケースが多い
ようなんです。
また
1歳を過ぎてもやめない子の場合は
「言葉が理解できる2歳ぐらいに
言い聞かせたらやめた。」
「1歳半を過ぎたころには、
寝る前にするだけになった。」
という体験談もありました。
大きくなってもやめない場合は、
癖になっていたり、
心理的な原因があったりするようです。
大きくなってもやめない場合は?
たいていの子は
成長過程の一環として
指しゃぶりを始めて、
さらに成長すると
自然に指しゃぶりを卒業します。
ところが、月齢が進んでも
なかなか指しゃぶりを
やめられない子も多くいます。
2歳を過ぎてもやめられない子は
指しゃぶりが癖になっている子が
多いようです。
もし自分の子がそうなった場合は、
強く怒ったり注意するのではなく
他のおもちゃで気を引いたり、
手が口へ行かないように
声かけしたりするのが有効です。
2歳になると、指しゃぶり以外の
楽しいことをたくさん知っています。
外遊びをたくさんしたり、
手遊びをして遊んであげたり、
スキンシップをたくさんとったり
してみると良いでしょう。
また、寝る前の指しゃぶりが
なかなかやめられない子は、
寝るまで手を握ってあげると
安心して寝てくれるそうですよ!
まだまだ先の事のように
感じるかもしれませんが、
もし指しゃぶりをやめられなくても
ゆったりとした気持ちで
接してあげられると良いですね!!
ちなみに筆者である私は
小学2年生まで指しゃぶりを
していました(*ノωノ)
今思えば、
母は何も思わなかったのか・・・(;^ω^)
何か言われた覚えはあまりありません。
乳歯が抜けて永久歯が生えたころ
歯並びが悪く歯医者に通いました。
小児歯科の先生に
「もう指しゃぶりはやめんとだめよ」
と言われて恥ずかしくなり、
ようやく辞めれました。
指しゃぶりの歯への影響、
気になりますよね。
私のようなケースは、
稀だと思いますが、
乳歯への影響はあるのでしょうか?
指しゃぶりは歯に影響ある?
指しゃぶりをしていると
気になるのが歯並びですね。
赤ちゃんの乳歯には
個人差がありますが、
早い子は生後3ヶ月くらいから
生えてくる子もいます。
たいていの子は
生後9ヶ月頃までに
乳歯が順番に生えてきます。
指しゃぶりをしていると
歯並びが悪くなるのでは?と
心配になってしまいますよね。
指しゃぶりが与える
歯並びの影響について
日本小児歯科学会は、
「2歳半までならば、指しゃぶりが
歯並びに与える影響は少ない」
とコメントしています。
今のうちは特に心配しなくても
大丈夫なようです。
仮に2歳を過ぎても指しゃぶりを
やめていない場合は、
徐々に声かけをして、
やめるように促した方が良いですね!
指しゃぶりの衛生面は大丈夫?
指しゃぶりで、もう一つ気になる事は、
衛生面ではないでしょうか?
やっぱり口に入るものなので、
汚れやばい菌がついていないか
心配になりますよね。
生後3ヶ月頃の赤ちゃんは
まだ自分で動けないので、
近くにあるものを握るくらいです。
それでもほこりや髪の毛など
手についている場合があるので、
気づいたときに、
こまめに拭いてあげましょう。
わが家は猫を飼っているので
にぎにぎしたお手てに
猫の毛がついていることが
よくあります。
ねんねの時期の赤ちゃんでも
意外と手は汚れているんです。
もう少し月齢が進んで、
「ズリバイ」や「ハイハイ」をしだすと
一気に行動範囲が広がります。
大変ではありますが、
部屋中のお掃除頑張りましょう♪
お手てもこまめに拭いてあげるか、
石鹸で洗ってあげるといいと思います。
おしゃぶりを与えるのはあり?
指しゃぶりの替わりになる
おしゃぶりについてですが、
これには賛否両論
いろんな意見があります。
日本ではおしゃぶりは、
マイナスな意見が多いです。
筆者である私も
おしゃぶりはあまり
オススメできません。
癖になっている子を
多く見かけるからです。
おしゃぶりを与えると
子供は気が紛れて
ぴたっと泣き止みます。
赤ちゃんの泣き声がストレスで
育児ノイローゼになりそうな方や、
お世話を少し休憩したいけど
他に頼める人がいない方など
状況や場面に合わせて使用するのが
良いのではないかと思っています。
「泣いたらすぐにおしゃぶり」
というような常時使いは
赤ちゃんのためにもママのためにも
ならないと思います。
実際におしゃぶりでは、
「大脳を発達させる刺激にはならない」
といわれていて
おしゃぶりを与えるのであれば、
指しゃぶりをさせていた方が良い
といわれています。
おしゃぶりを与えるかどうかは
各家庭で様々なのですね。
おしゃぶりが良いか悪いかは
一概にどっちだということは
言えないと思います。
もし使おうか悩んでいるのなら、
夫婦で話し合って決めるのが
良いと思いますよ♪
まとめ
いかがでしたか?
今日は生後3か月頃の赤ちゃんの
指しゃぶりについて
まとめてみました!
生後1ヶ月~3ヶ月頃に
たいていの赤ちゃんが
指しゃぶりを始めます。
- 指しゃぶりが癖になるのでは?
- 辞めさせなくてよいの?
- なんでそんなに吸ってるの?
心配なことはたくさんありますが、
成長過程の一環なので、
心配して焦る必要はありません。
ゆったりとした気持ちで
赤ちゃんの成長を
見守ってあげましょう♪
合わせて読みたい♪
生後3ヶ月の赤ちゃんの体重が増えない!完母を続けても大丈夫なの?
生後3ヶ月の赤ちゃんが人見知りした?!パパでもダメ?理由や原因は何?
生後1ヶ月頃の乳児湿疹!病院へ行くタイミングはいつ?何科にかかる?
生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘!原因は母乳不足?病院へ行く目安は?
生後1ヶ月の赤ちゃんが便秘!解消するには?家で出来る対処法まとめ!